番外編 2025

「第40回梓会出版文化賞」
「第21回出版梓会新聞社学芸文化賞」
が決まりました!
この賞は、優れた出版活動を行っている
“出版社”を顕彰するユニークな賞です。
この号では受賞社の紹介と各社イチオシの
近著をご紹介します。
「第21回出版梓会新聞社学芸文化賞」
が決まりました!
この賞は、優れた出版活動を行っている
“出版社”を顕彰するユニークな賞です。
この号では受賞社の紹介と各社イチオシの
近著をご紹介します。
受賞出版社紹介
第40回梓会出版文化賞
亜璃西社
1988 年に札幌で創業した出版社です。本州とは異なる北海道独自の〈歴史・ネイチャー・カルチャー〉を主軸に、新たな視点で北の大地の魅力を伝えてきました。出版活動を通じてわたしたちは、北海道の歴史や自然、文化を記録し、道民の地域への愛着心を育んでいきます。
第40回梓会出版文化賞 特別賞
東京化学同人
海外の良質な化学書を日本でも読めるよう、1961年に出版活動をスタート。国内外の科学者の知を、研究と教育の現場につなげる本を出しています。現在は化学だけでなく理工書全体に分野を広げ、辞典や雑誌、啓蒙書まで、科学に関する内容を多角的に伝えることを目指しています。
第21回出版梓会新聞社学芸文化賞
寿郎社
2000 年創業の札幌の出版社です。アイヌ関連や地元・泊とまり 原発に反対する本などを出していますが、北海道にこだわった本ばかりでなく、「いま多くの人に伝えなくてはならない」「いまは伝わらなくても出版しておきたい」本を全国に向けて出版しています。寿郎社の「寿郎」は社長の名前です。
第21回出版梓会新聞社学芸文化賞 特別賞
芙蓉書房出版
1951 年創業の小社は、当初は太平洋戦争史関係の図書が中心でした。1993年に法人改組をした後、戦略研究、国際政治、日本近現代史、ヴィジュアル江戸本などを新たな分野に加えました。現在では、学術研究書、史料図書を軸に、年間約20 点の新刊書を刊行しています。












*価格は10%税込・2025年1月のものです。